2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧
中学受験塾、日能研に通う息子。塾の国語の教材「語句のたしなみ」にどう挑むのか。どんな工夫をして語彙力を高めているのか、紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
今回は不妊治療についてです。 すでにピーちゃんは誕生していますが、悲しいかな、記憶というものは日を追うごとに薄れていくものなので、自分が大変だったなぁというものを残しておきます。タンタンは留守番してたり、長時間かかりそうな時はクリニックに連…
タンタンには妹がいます。 0歳8ヵ月の赤ちゃんピーちゃんです。赤ちゃんはいつもニコニコ和やかムード。いやいやいやいや そんなわけありません。歩けもしないくせに「歩く!」と言わんばかりに訴え、 行く先々で物を散乱させ、 ちょっと思うようにいかなけ…
中学受験勉強に励む息子は国語が苦手。この記事では、読解力を上げるための試行錯誤を記しています。どんなことを、どの教材で試したのか。成績の伸び悩みがある人は、ぜひ、参考にしてみてくださいね。
中学受験受験を目指し、日能研に通う息子。ピアノも習っています。しかし、ピアノと受験勉強の両立は難しいですよね。この記事では、本人の向き合う気持ちや勉強量について紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
中学受験塾、日能研に通う5年生男子。国語が苦手で勉強に付き合っている時に、辞書のことで親子バトル勃発。辞書は必要なのか?時間の無駄なのか?ぜひ参考にしてみてくださいね。
中学受験受験塾、日能研に通う息子。塾の宿題もそこそこに、野球の応援に行きました。そんな息抜きもたまには必要か?共感してもらえたら嬉しいです。
2人目をなかなか授からず、不妊治療に通い始めたときのことを紹介します。悩んだり迷ったりしている方と気持ちを共有できたら嬉しいです。
中学受験を目指す息子は国語が苦手。試行錯誤する中、公文式を利用した結果や感想を伝えます。国語の成績に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
中学受験塾、日能研に通う5年生の男子の息子。5年後期カリキュラムになって初のテスト結果は?少しでも共感してもらえたら嬉しいです。
不妊治療には不安がつきもの。費用は?ストレスは?今いる子どもへのケアは?そんな悩みを解決するための記事になっていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
中学受験塾、日能研に通う5年生男子。 5年後期の日程になって初めてのカリキュラムテスト。当日の朝に行った対策とは?ぜひ参考にしてみてくださいね。
中学受験塾の日能研に入塾した小4の夏。 息子は、何も受験らしいことはしませんでした。夏期講習は一応参加しました。 一応です。確か習熟度別クラスだったかと思いますが、やりたい事があるので日程変更の連絡をしました。 つまりそれがクラス変更のお願い…
中学受験塾、日能研に通い始めた4年生男子の息子。前期の様子をざっくりまとめてみました。問題点を解決するための秘策も追記しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
いよいよ中学受験塾、日能研に入塾した息子。これからどんな風に成長するのか?、実際の受験は?、進学は?など、こちらのカテゴリよりご覧になってください。
このブログでは、主に息子の中学受験と娘の発達と乳アレルギーについて綴っています。心配事や解決方法を皆様と共有したいので、ぜひご覧ください。