2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は風が強いですね。 洗濯物があっという間に乾いて助かりました。今日は、卵巣嚢腫茎捻転の手術後のことです。当然ですが、麻酔が切れると激しく痛みが現れます。 身体は寝返りを求めてますが、痛くて痛くてベッド柵に必死につかまり、腕の力で体を数セ…
タイトルの通り、中学受験とは全く関係のないお話です。今日、初めてコウノドリを観ました。 それも第1シーズンの1話。 アマゾンプライムで。今期のドラマじゃないんかい‼︎はい。 前のシーズンのやつです。テレビを観ながら至る所で涙を流す私。 だって色々…
暖かい日差しが嬉しい。 また明日から雨&台風みたいですね。さて、母は公立中学だったので、 「中学受験の歴史ってとても細かい事まで覚えなければならず大変!」と驚いてしまいます。これを小学生が覚えるの? こんなに?次々に移り変わる時代。 天皇や武将…
中学受験塾、日能研の5年生が受ける「PRE合格判定テスト」。初めての合格判定テストは会場選び、志望校選びがあります。本番はまだ先ですが、皆さま一緒に悩んで合格を目指しましょう!
肌寒い日が続きますね。 ピーちゃんはブリーズのニットベストとユニクロの暖パンで秋のメンズライクコーデです。 そんなピーちゃんですが、昨日から鼻水がタラーリ。 常にズルズルしているわけではなく、鼻の下がキラリと光る程度。鼻水を取る器具もあります…
不妊治療。 みんなはどんな治療法なのかわからないけれど、私は卵巣刺激というものを2回やりました。卵がいい周期で育って来ないことと、うまく育っても排卵がうまくいかないことが理由です。始める時にリスクの説明がありました。毎日注射すること。(しか…
ピーちゃんは乳アレルギーです。 少量でも摂取してしまうと激しく嘔吐してしまいます。気をつけることもたくさんありますが、アレルギーは今のところ1種類なので、ほぼ順調に離乳食も後期まできました。さて 後期になると手づかみ食べも始めましょう、という…
息子は中学受験塾、日能研に通う5年生です。ピアノも習っているので、勉強との兼ね合いに悩み、天秤にかけたことを綴っています。同じような悩みを持つ方の参考になれば幸いです。
ジェラートピケの服、3日目。ついにロンパースとカバーオールの違いを調べたので紹介します。可愛い赤ちゃんは何を着ても似合いますが、特徴を踏まえると、もっと過ごしやすくなりますよ。
赤ちゃんがモコモコのお洋服を着ていたらとても可愛らしいですよね。 ジェラートピケを3日連続で着用した2日目の記録です。
赤ちゃんのお世話に追われて自分の時間がない!後追いが始まればなおさらですよね。私の経験と一般論を交えて少しだけアドバイスします。大変な時期を一緒に乗り切りましょう!
乳アレルギーのある生後9ヶ月の赤ちゃんの離乳食ってどんなものがいいのか、悩みますよね。こちらは、私の手作り離乳食を紹介しています。赤ちゃんの好き嫌いや栄養バランスを考慮するのも楽しみの一つとして捉えてもらえたら嬉しいです。
タンタンが勉強するのはリビングです。 いや、 正確にはダイニングテーブルです。4人掛けのテーブルですが、タンタンが勉強するとすごい勢いで散らかり、もはやそこで食事をする事は不可能。学校からのプリント、計算ドリル、漢字スキル。 塾のテキスト、栄…
我が家にはうさぎさんがいます。 もう7歳と高齢うさぎです。 こうしてじっと見つめ合っていますが、お互い相手のことをどう思っているのでしょう。今日は肌寒いけど なんだか温かい2人です。 (๑˘ᴗ˘๑)*.2016年4月~17年3月生ランキングへ
中学受験を目指し、日能研に通う息子の国語の勉強方法。カリテ(育成テスト)を活用して成績アップを成し遂げられるのか。勉強方法に悩んでいる方は、参考にしてみてくださいね。
タンタンとの約束通り、昨夜の夕飯はグラタン。とはいえ、ピーちゃんのアレルギー対策で7品目不使用のグラタン。 乳も卵も入ってません。 別にピーちゃんは卵アレルギーはないから、マカロニは普通ので大丈夫だろうな〜とも思いますが。商品はCMでも見かける…
乳アレルギーを持つ娘のため、母である私が乳製品を排除し、家族の食事を工夫しながら過ごす日常を綴った記事。
今日は3連休の真ん中。 昨日は公開模試でしたが、結果は目も当てられないものでした。 自己採点でもため息なのに、明日のマイニチを見てどんな言葉が出てくるのか、今から恐ろしい限りです。ところで今日は朝からピアノのレッスンに行き、みっちり練習を見て…
長男タンタンは自然妊娠でした。しかし、その後数年経っても一向に2人目が宿ってくれませんでした。不妊治療専門のクリニックでいくつもの検査を受け、先生が「上の子は奇跡の子だね」とおっしゃるくらい。 問題がたくさんあったのです。 先生曰く 「上の子…
タンタンは木曜日がピアノのレッスン日。 そう、昨日です。実は昨日のレッスン前に偶然先生とお会いして、現在のタンタンの様子を報告しました。今月の中旬に伴奏する曲の事です。 はっきり言って出来栄えは50%くらい。 日にち的にそろそろ歌と伴奏を合わせ…
中学受験塾の日能研にて行われる数々のテスト。育成テストや公開模試の保管方法、活用方法を紹介します。中学受験は親の支援が必要です!悩んでいる人はぜひ参考にしてください!
散らかるばかりの、赤ちゃんのおもちゃ。この記事では、放り込むだけの簡単おもちゃ収納を紹介します。ストレスを減らし、楽しく子育てをしていきましょうね。
中学受験塾、日能研に通う息子は国語が苦手。今回は足りない一般常識を補うために試したことを伝えています。あの手この手で偏差値アップを目指しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
我が家には0歳児のピーちゃんと10歳のタンタンがいます。生後8ヶ月のピーちゃんはやりたい放題。 自分では動けないから常に誰かに移動させて欲しい。両脇を抱えて歩かせて〜! お座りさせて〜! 抱っこ〜〜!じっとしていられないし1人じゃいられない。仕方…
昨日のカリテを今日に変更しての文化祭へ参戦。受験するかとか目指すのかとかは別の話で。 男子校の雰囲気を感じて来なさい、くらいの感覚で送り出しました。 名前を伏せていても読んでる人にわからないので、ここは伝えるためにも学校名を出してしまいます…