乳アレルギー
年長の娘が大学病院で乳アレルギーの経口負荷試験を受けました。今回は150mlを摂取します。症状は出たのか、大丈夫なのか、課題はあるのか、気になる方はぜひ最後まで読んでみてくださいね。
たくさんあるコープの商品の中から、乳アレルギーの娘にも安心して食べられるものを10種類集めて紹介します。 簡単、便利、美味しいものばかり。 口コミも合わせてご覧になってください。
家族に食物アレルギーがあると手作りが多くなりますよね。でも、たまには冷凍食品に頼りたい!という方のために、乳アレルギーでも食べられるおすすめ冷凍から揚げを紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
乳アレルギーの5歳児娘が大好きな食品を5つ集めてみました。ランキング形式にしていますので、食物アレルギーでお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
乳アレルギーのある娘のために、どれなら口にしても大丈夫なのか奔走した日々。今は色々わかってきたので、おすすめ10選としてまとめてみました。食物アレルギーの方の参考になれば幸いです。
食物アレルギーをお持ちの方には夢のようなデザート、プリン。この記事では、植物生まれのプッチンプリンについて紹介しています。味や子どもの反応も伝えていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
乳アレルギーのある娘のアレルギー負荷試験。入院せず、外来の処置室で受けた時の様子を伝えています。乳に限らず、アレルギー負荷試験について知りたい方はぜひ参考にしてみてください。
乳アレルギーを持つわが家の娘。毎年クリスマスケーキ選びに奔走しています。この記事では、コンビニ大手3社のアレルギー対応クリスマスケーキについて紹介します。口コミ評判も合わせてご覧になってください。
ピーちゃんはこの春、年少さんになりました。これまでは通っている園では乳成分の完全除去をお願いしていて、牛乳、ヨーグルト、チーズなどはもちろん、ハムや中華だし、パン類を含む全ての食材の表示を確認してもらい、添加物程度も摂取していませんでした…
ピーちゃんは3歳、乳アレルギーがあります。ピーちゃんはパン、クッキー、ドーナツが大好きですが、市販のものはほとんど食べられません。なので私はホットケーキミックスという便利なものを使って作っておきます。 もちろん、それも乳不使用の粉を使います…
天皇の退位、即位に伴う10連休、長過ぎるゴールデンウィーク、お昼ご飯どうしよう問題、どこ行っても混雑、家にいるのは暇すぎ、などなど様々なモヤモヤを皆さま乗り越えたと思われます。我が家では10歳差兄妹にどんな風に過ごしてもらったら良いか悩みまし…
乳アレルギーがあり、負荷試験後に解除に向けて取り組んでいましたが、失敗を繰り返していたわが家。大学病院で栄養指導を受けたことで、劇的に変わりました。ぜひ、皆さまも躊躇せず相談してみてくださいね。
乳アレルギーのある娘は、経口負荷試験を経て少しだけ乳成分を摂取し始めました。しかし、順調にはいきません。この記事では、何を食べてどんな症状が出たのか記しています。ぜひ参考にしてみてください。
乳アレルギーのある娘。経口負荷試験を経て、完全除去の生活から、少しずつ摂取する生活へ。何を、どれだけ口にするのか、症状は出るのか。アレルギーの心配のある方はぜひ参考にしてみてくださいね。
乳アレルギーの経口負荷試験を受けて、少しだけ解除になったわが家の娘。どれくらいの量なら摂取して良いの?体調は大丈夫?と不安ばかりが募り、なかなか進められません。皆さまはどうしてますか?
乳アレルギー負荷試験、入院3日目の様子です。今回は退院にまつわるお話です。乳に限らず、アレルギー負荷試験を受ける方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
乳アレルギー負荷試験の入院2日目、検査当日の様子です。乳に限らず、アレルギー負荷試験を受ける方の参考に。様子がわかれば、きっと不安も和らぎますよ。
乳アレルギー負荷試験、入院1日目の様子です。初日の検査の様子など、これから検査を受けようとする方の参考になる内容をお届けします。ぜひご覧になってください。
ぴーちゃんは乳アレルギーを持つ1歳2ヶ月の女の子です。そろそろ色々な調理法や味付けを試してみたい。でも別々に調理するのは面倒くさい!パパ、ママ、小学校高学年の男の子(タンタン)も一緒に同じものを食べたい!でも「うちのごはん」とか「クックドゥ…
ピーちゃんは早産で低体重で生まれた1歳2ヶ月の女の子です。RSウイルスに対抗する為に毎月接種してきたシナジスも今日で最後。 今シーズンは8月から、両足の太ももにブスリと打たれ、さぞかし痛い思いをしてきたことでしょう。ピーちゃんは来シーズンは打た…
ピーちゃんは今日で1歳2ヶ月になったところですが、実は1歳1ヶ月で卒乳しています!その日は突然やってきました。1歳になった頃から、夜中の授乳がなくなり、朝食後、昼食後、寝る前の3回へと自然になりました。昼食後もいつの間にか飲まなくなり、1〜2週間…
何度もお伝えしていることですが、ピーちゃんはアレルギーがあります。乳アレルギーです。これまで血液検査の数値には何の反応も見られず、でも明らかにミルクで嘔吐、咳き込みなどが表れているため、乳児消化管アレルギーと診断されていました。1歳になった…
乳アレルギー:生後10ヶ月と24日☆今日の離乳食 生後10ヶ月と24日の手作り離乳食(3食分)と、水分補給におすすめのマグを紹介。 乳アレルギーのある赤ちゃんの参考に。
2週間に一度くらい離乳食の様子を記録に残そうと思っていたのに、写真に収めることを忘れてなかなかアップできませんでした。で、 生後10ヶ月になりたてホヤホヤのピーちゃんの今日の離乳食。上が朝ご飯。 今日初めて全卵をあげました。 ご飯に乗ってる黄色…
ピーちゃん(0歳)は乳アレルギー。 以前にもお伝えしていますが、じんましんは出ず、血液検査にも現れない「消化管アレルギー」というやつです。市販の粉ミルクは使えないので完全母乳で頑張ってますが、もちろん私も乳は除去しなければなりません。わかり…
ピーちゃんは乳アレルギーです。 少量でも摂取してしまうと激しく嘔吐してしまいます。気をつけることもたくさんありますが、アレルギーは今のところ1種類なので、ほぼ順調に離乳食も後期まできました。さて 後期になると手づかみ食べも始めましょう、という…
日々の記録として離乳食も残しておこうと突然思い立ちました。タイトル通り現在のピーちゃんは9ヶ月と7日。9ヶ月といえばそろそろ色々な食材が食べられますが、 乳アレルギーを持つピーちゃんの離乳食には乳製品や乳の成分が含まれているものは一切使えませ…
タンタンとの約束通り、昨夜の夕飯はグラタン。とはいえ、ピーちゃんのアレルギー対策で7品目不使用のグラタン。 乳も卵も入ってません。 別にピーちゃんは卵アレルギーはないから、マカロニは普通ので大丈夫だろうな〜とも思いますが。商品はCMでも見かける…
ピーちゃんには乳アレルギーがあります。 摂取しても皮膚症状はなく、激しく嘔吐してしまいます。乳児消化管アレルギーという診断です。普通の粉ミルクは飲めませんので、完全母乳です。 つまり、私が乳製品を摂取してしまうと母乳を通してピーちゃんが摂取…