4年前期のこと
2科目での塾生活スタート。
Aクラスです。
何をどの程度勉強すればいいのか手探りでした。
算数は問研、オプ活まで宿題でしたので、6月頃までは真面目に取り組んでいました。
しかし、カリテは問研までしか出ない?と思い、オプ活はとりあえずやらない方向で。
長男タンタン喜ぶ☆
それでもカリテ共通や公開でMクラス平均を上回ることもあり、まずまずの成績。
算数はね。算数は花マル!
問題は国語でした。
日能研生にありがちな
「カリテはいいけど、公開ができない」
タンタンはまさにそれ!
カリテは授業で習った文章。問題も本科と栄冠をやってればほぼほぼ点が取れます。だから成績も良い。
公開は初めて読む文章。
まず読むスピードが遅く、時間が足りない。
どこに書いてあるのか見つけられず、抜き出し問題が壊滅的。
線を引こう、と提案するも
読みながらどこに引けばいいのかわからない。
全く引けないか、線だらけか(~_~;)
結局、打開策を見いだす事に失敗して、4年前期を終了しました。