5年 10/7公開模試の結果を受けて
5年後期の公開模試、2回目が終わりました。
塾の先生はカリテでしっかり取れれば公開模試は多少悪くても気にする必要はない、と言いますが。
実際、中学受験する上で必要なバロメーターは公開模試じゃないかなぁ、と母は感じてしまうのです。
いつものことですが、タンタンの国語は悲惨な結果です。
今回は漢字もいつも以上に落とし…。
抜き出しは全滅…結構簡単な抜き出しもあったのに。
記述は3割程度の得点率…。
はい、ひどいもんです。
算数は仕事算をすっかり忘れてた模様。
それから1番痛いのは大問1の計算。
計算ミス、約分ミス…。
最近、計算ノート以外全くやっていなかったので、やはり計算力が落ちてしまいましたね。
ま。
算数は穴が見つかったと前向きに捉え、しっかりと補填して行こうと思います。
理科ももう少し得点アップに繋がるところがありそうです。
グラフの読み取りに重点を置いて自宅学習に取り組めたら、と思うけどなかなかそこまで時間が取れないのが悩みのタネ。
社会は漢字ミスが2つ!痛いな、これも。
歴史は良く出来たと褒めちぎりました。
地図の縮尺は本当に苦手としているので、これも穴が見つかったと捉えて補う方向で。
クラス内順位は先週のカリテより少しだけ上昇。
本当は常に最前列がいいけど。
あ、しつこいようですがAクラスですよ。
よく出来るお子さんの親御さんはこんな悩み、ないんだろうな〜なんて思ったり。
とにかく
勉強、ピアノ、勉強、ピアノ
今週も乗り切ろう!
↓ウチも穴があるよ〜、悩みがあるよ〜なんて思ってくれた方はぜひクリックお願いします。