先日、国語がとても良くできた公開模試。
実は全体的にも良かったと言えます。
5年最後の公開で良い成績だったことは素直に嬉しいですね。
良い成績ってタンタンの中では、ですよ。
最難関を目指すような方には全く参考にならないので悪しからず。
偏差値60>国語>4科=算数=理科>50>社会
という感じです。
国語は先日少し書きました。
いい結果になったのは取るべき問題を正解出来たこと。
それでも漢字の1つは字が汚くてバツ。
「枕詞」を「まくら言葉」と書いてバツ。
副詞と連体詞はあれだけやったのに間違えました。
大の苦手の詩、短歌、物語文は出来ていた方です。
何しろ偏差値40を切った事もあるタンタンですから。
ここまで良くできると、漢字と枕詞がかなり悔やまれます。
算数も良かった方です。
こちらもほぼ正答率通りに正解を重ねました。多分、こんなこと初めてです。
正答率の高い問題でバツだったのは大問1の単位変換。なぜ間違えたのか摩訶不思議です。本人もテヘペロな感じでした。
他には、角度の問題、10本目までの木の距離、点の移動で元の位置に戻る時間は取れても良かった問題でしたね。
理科はおバカ回答率高め。
「東低西高」
その言葉の方が出てこないわ‼︎
あと、台風が大陸で発生してみたり。
理科に関しては、正答率の低い問題で取れる面もあり、得意不得意がハッキリ出ました。
…気象は不得意ね……。
そういえばカリテの時もおバカ回答してたな。
あっちを塞げばこっちに穴が開き、なかなか難しいです。
社会はいつもこんな感じ。
なんとなく、あとちょっとで偏差値50なんだけどな、って位置。
震災の名前、書けそうで書けない。
あと文章を読むのが嫌なのよね、タンタン。
国語嫌いが出ちゃう、こういうところで。
嫌がっていても仕方ないので、徐々に対策を講じなければなりませんね。
さて。
今までの良くないところが大幅に改善され、偏差値もジャンプアップしたわけですが。
時間切れなし。
計算ミス少なめ。
概ね正答率通りの展開。(おバカあり)
多分、当たり前。
今までは当たり前が出来なかった。
これを最低限キープしたい。
そして、越えられない壁というものを見てみたい。
この成績を続けていった先にあるんだと思う。
その壁。
この前の冬期講習テストも良い成績だった。
見よう、タンタン、越えられない壁。
まぁ、空想はこのくらいにして。
今回の成績を基準に多少のアップダウンは覚悟して、右肩上がりになって欲しいと切に願う。
↑応援よろしくお願いします。
6年生頑張れ。ここから応援してます。