ひだまり 〜10歳差兄妹と私の日々〜

10歳離れた、長男(中学受験)と医療の力を借りて出産した長女(乳アレルギー)との関わりを記します。

中学受験 5年6年 学校見学・文化祭 塾友にも誘われる?

わが家の息子タンタンは、中学受験塾の日能研に通っていました。

この記事では、5年生6年生の頃に学校見学や文化祭に足を運んだときの様子を紹介します。

塾の友達からも誘われたことがあり、そのことも合わせて紹介していますので、少ない時間の中、どうやって選んで行ったのか参考にしてみてくださいね。

 

*学校選びについて振り返った記事はこちらです。

kynn731.hatenablog.com

 

いつ頃から見学などへ行くのか?

 

忙しい中学受験生ですが、何年生から文化祭などに足を運べば良いのでしょうか?

文化祭の日程にもよりますが、私は5年生からでじゅうぶんだと思います。

早い段階から行っても子どもは、「行ってきた」「楽しかった」というだけになり、6年生になったときには「どんな様子だったのか」忘れてしまうからです。

受験する子どもは行かず、親だけで行くなら、いつからでも大丈夫です。

学校見学、学校説明会などは親が行った方がいいですね。

ちなみに、服装ですが、文化祭は普段着でOK。

説明会などは、皆さんきれいめな服装で来ていましたよ。

 

テストと文化祭が同じ日程のとき

 

日能研に通っている人は5年生なら、2週間に1度カリキュラムテスト(カリテ・育成テスト)があります。

6年生ならほぼ毎週テスト。

そうなると、文化祭とテストが被ってしまいます。

おそらく、多くの人が文化祭を優先しますよね。

わが家もそうしました。

テストは後で受験できればいいし、受けられなくても、塾から問題がもらえるので大丈夫ですよ。

 

気になる学校の文化祭

 

5年生くらいになると、自分から「気になる学校だから行ってみたい」などと言うようになります。

中学受験に対する心構えが変わる時期が来るんですよ。

息子タンタンは、急に自分から「この学校が気になる」と言い出したことがありました。

今までは漠然と、親が示した学校のみ見学して、「いいなぁ」って感じてただけ。

でも、5年生の秋、タンタンは自分から2校ほどではありますが、「どんな学校?」って聞いてきたんです。

正直、文化祭どころではないと思いますが、喜ばしい成長なので、どうにか都合をつけて文化祭にはぜひ行ってもらいましょう。

勉強の進捗状況が思わしくなくても、息子の精神的な成長にはちゃんと目を向けなければならないなと、その時改めて思いました。

 

*城北中学に行ったあとの感想はこちらです。

kynn731.hatenablog.com

 

電車の中で勉強?

 

息子はエンジンがかかるのが遅いタイプです。

のんびり屋でぼんやり型。

余裕なんてないくせに、余裕の雰囲気を出しているので、見ているこっちがイライラしてしまいます。

そもそも、断腸の思いで文化祭へ送り出していますから、勉強のことが気になって仕方ありません。

時間は無駄にできませんからね。

電車の中でもできることをやりました。

歴史を口頭で確認とか。

しかし、「小野妹子」や「鑑真」が出てこないとため息が出てしまいます…。

この頃は国語が究極に苦手だったので、せめて語句だけでも落とさないようにと、取り組ませたり。

時間のやりくりに困っていたので、こんな調子でやらせていました。

 

6年生のとき塾の友達に誘われたが…

 

6年生になると、タンタンは塾の友達から、とある学校の「見学に行こう!」と誘われていました。

行きたければ行っても構わないけれど、その学校は一応「こういう学校だよ。」と伝えるとタンタンは「嫌だ。」「絶対に行かない。」と断固拒否。

そういう反応をすると思っていました。

おっとり系男子のタンタンには、向かないであろう学校だったので助言してあげました。

しかし、その塾の友達の第1志望は見学に行こうとしてる学校ではなくタンタンの本命校と同じだとか。

そういう話もするんだ、と少しおどろきました。

なんだか刺激し合っていい感じですよね。

 

学校見学・文化祭 塾友にも誘われる?:まとめ

 

学校見学や説明会は親だけで行けば良い、気になる学校の文化祭は子どもが自分の目で見た方が良い、ということを伝えておきます。

塾の友達も、適度に刺激し合って良い関係が築けていると思います。

ぜひ、切磋琢磨して、チャレンジ校がチャレンジ校じゃなくなるような伸びを見せてもらいたい!

そんなことを、この頃は考えていました。

これからも、塾で良きライバルたちと勉強を頑張っていけるように応援しています。




中学校受験ランキングへ