1年前の今日。
親である母はドキドキしていました。
午前は本命校、午後も受けた。
並んだ塾の先生の応援。タンタンは日能研だったのでどこの学校へ行っても必ず応援があり、握手していました。
試験が始まれば何もできない。
終了5分前だな、とか、
諦めるな、閃け!とか、
祈ることしかできなかったあの時間。
あの緊張感は忘れられない。
あれからもう1年か。
本命校残念で、滑り止め校へ通っていますが、本人は楽しそうです。
うざいクラスメイトもいるし、贔屓ばかりの先生もいる。
でも気の許せる友達が何人もいて、2月1日からの入試休みを満喫しています。
新型コロナウイルスが心配されますが、元気余りある中学生男子を止めることはできません。
今日も日本の首都で映画を観たり、おそらくマック辺りで食事して、スマホいじってブラブラしていることでしょう。
タンタンは2月5日まで戦いました。
この、たった数日の為に幼い小学生が何年も前から塾に通い、観たいテレビもゲームも我慢して、放課後友達と遊ぶことも制限してきたのです。
全力を出し切って欲しい。
親が願うのはそれに尽きると思います。
ミスばかりだったタンタンも当日は研ぎ澄まされました。
それでも1番行きたかった学校へは行けなかったわけだけど。
大丈夫。
1年後は楽しい楽しい受験休み。
学校からの課題は早々に終わらせ、タンタンは楽しんでますよ。
部活もできないから、仲良し部活仲間とは連絡を取り合い、学校以外の場所でやる模様。
2月は休みがいっぱいで嬉しいなぁなんて浮かれてます。
頑張れ中学受験生。
と、その親御さん。
今日で決まればそれで良し。
5日まで戦うのは親も辛いがそれも1年後には思い出に変わります。
タンタンみたいな人ばかりではないかとも思いますが、いっぱいいるよね?そういう人。
現にタンタンのお友達はみんなそうですよ。
るんるんで休みを満喫!
1年後は多分、こんな感じですよ〜。