わが家の息子は中学受験塾の日能研に通う男子です。
学年が上がると塾の滞在時間が長くなり、軽くご飯を食べることが増えますよね。
そう、塾はお腹がすきます。
でも日能研の休み時間は10分。
この記事では、わが家の経験上、塾のお弁当箱でちょっとパクつくのにちょうどよく、男の子が持っていても恥ずかしくないデザインの、使い捨てお弁当パックを紹介します。
捨てて来られるってありがたいですね。
共働きで受験を目指す方や、使い捨てのお弁当を知りたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。
- おすすめ使い捨てお弁当パック5選
- 塾のお弁当におすすめの使い捨てお弁当パック その1:ボヌールカップ Sサイズ
- 塾のお弁当におすすめの使い捨てお弁当パックその2:「サンドイッチ 容器」
- 塾のお弁当:おすすめの使い捨てお弁当パックその3:「バガスモールドランチボックス」
- 塾のお弁当におすすめの使い捨てお弁当パックその4:「紙製1段どんぶりボックス」
- 塾のお弁当におすすめの使い捨てお弁当パックその5:「パルプヒンジコンテナ二区切り」
- 塾のお弁当におすすめの使い捨てお弁当パック5選:まとめ
おすすめ使い捨てお弁当パック5選
ここからは、男子の塾のお弁当におすすめの使い捨てパックを5つ紹介します。
たとえば、日能研の6年生は日曜日の午前中にテスト、午後は日特と長丁場でお弁当必須。
それ以外でも夕方から夜にかけて講義がある日もザラなので、おにぎりやサンドイッチがちょうどよく収まるものが最適です。
塾のお弁当におすすめの使い捨てお弁当パック その1:ボヌールカップ Sサイズ
10枚 ボヌールカップ Sサイズ(140ml)・フタ付き【食品対応】
【楽天市場】10枚 ボヌール カップ Lサイズ 400ml フタ付き 蓋 使い捨てカップ容器 弁当容器 :irohado (rakuten.co.jp)
塾のお弁当におすすめの使い捨てお弁当パック一つ目は「ボヌールカップ」です。
写真でもおわかりいただけたと思いますが、これは本当にちょうど良いサイズで、わが家の1軍商品です。
おにぎりは別で持たせて、この容器にはチキンナゲットと卵焼きを入れたり、ちくわきゅうりとりんごを入れたり。
今は販売しているか分かりませんが、ダイソーにもランチカップという名前で売られていましたよ。
わが家はたくさん欲しいので、100円ショップよりも楽天などのネットショッピングで購入します。
使い捨て「ボヌールカップ」の口コミ
Twitter(ツイッター)で口コミを探したのですが、使い捨てのものは見つかりませんでした。
おすすめのツイートはあったので、参考になさってくださいね。
【特価資材】こんなに可愛いカップも取り扱いがあります。ボヌールカップ各色100個入 1580円(税抜)→948円(税抜)色がついただけで華やかな演出に。イベントやちょっとしたテイクアウト用など用途に合わせて、使ってみてくださいね。#ヤマギシ八王子 pic.twitter.com/UXM0SHBdcK
— 株式会社ヤマギシ (@yamagishi7700) March 13, 2021
少ない量から試してみると良いかもしれませんね。
塾のお弁当におすすめの使い捨てお弁当パックその2:「サンドイッチ 容器」
【楽天市場】【サンプル商品:SW−9】サンドイッチ プラスチック容器 :Pa!CUTE (rakuten.co.jp)
塾のお弁当におすすめの使い捨てお弁当パック2つ目は「サンドイッチ 容器」です。
ほかの塾はどうかわかりませんが、日能研は休憩時間が10分。
急いでパクパク食べられるものじゃないといけません。
「サンドイッチ 容器」の口コミ
こちらは容器は違いますが、サンドイッチを使い捨て容器に入れている口コミです。
余ったスペースにウインナーを入れていて、満足度が上がりそうですね。
娘が修学旅行 にいく。お弁当はまたサンドイッチがいいとリクエスト出たのでサンドイッチ!容器は棄てられるものと指定されてるのでこれなんだけど多くなるのでおさかなウィンナーで埋めた…… https://t.co/XAkNPMuiTz pic.twitter.com/z6MxD6eFjN
— まむえもん (@mamemon) June 30, 2022
塾のお弁当:おすすめの使い捨てお弁当パックその3:「バガスモールドランチボックス」
バガスモールドランチボックス600ml
【楽天市場】【B001 バガスモールドランチボックス600ml】【枚単価 30円×50枚】:Pa!CUTE (rakuten.co.jp)
塾のお弁当におすすめの使い捨てお弁当パック3つ目は「バガスモールドランチボックス」です。
蓋がくっついている、というところがお気に入り。
おにぎりとおかず、サンドイッチとおかず、どちらにも便利な商品です。
「バガスモールドランチボックス」の口コミ
ニャンコ(容器)に入れた飯。
— はるひ (@haruhichie) May 31, 2019
ヒレカツとカイワレサンド
ハムチーズきゅうりとキューちゃん入りタマネギ卵サラダサンド
たぶんサンドイッチ容器じゃなかったのね。 pic.twitter.com/devS4kdhdo
こちらは同じ商品ではありませんが、似たような形です。
口コミのように、具だくさんにすれば、サンドイッチだけでもじゅうぶんですね。
塾のお弁当におすすめの使い捨てお弁当パックその4:「紙製1段どんぶりボックス」
紙製1段どんぶりボックス
【楽天市場】【紙製1段どんぶりボックス】フードBOX S:包や本舗吉野商店 (rakuten.co.jp)
塾のお弁当におすすめの使い捨てお弁当パック4つ目は「紙製1段どんぶりボックス」です。
丼物にするなら、これが便利ですよ。
写真は豪華ですが、わが家では簡単な豚丼・牛丼・3色丼が定番です。
「紙製1段どんぶりボックス」の口コミ
残念ながら、この商品の口コミをTwitter(ツイッター)で見つけることができませんでした。
しかし、何と言ってもこの四角い容器がおしゃれですよね。
男子のみならず、女子も喜ぶデザインです。
塾のお弁当におすすめの使い捨てお弁当パックその5:「パルプヒンジコンテナ二区切り」
パルプヒンジコンテナ二区切り L
【楽天市場】【SBT-パルプヒンジコンテナ二区切り L】【枚単価 65円×75枚】:Pa!CUTE (rakuten.co.jp)
塾のお弁当におすすめの使い捨てお弁当パック5つ目は「パルプヒンジコンテナ二区切り」です。
わが家の息子タンタンは、どちらかというと小食なので、大きいサイズでガッツリは食べません。
けれども、たくさん食べたいお子さまもいらっしゃると思うので、最後に仕切りがあるタイプの使い捨て容器を紹介します。
塾なのでレンジは使わないと思いますが、こちらはレンジもOK。
蓋はくっついているし、閉めるときもしっかりホールドされて安心です。
「パルプヒンジコンテナ二区切り」の口コミ
同じ商品の口コミは見つけられませんでしたが、ダイソーの似た商品でお弁当を作っている方がいらっしゃいますね。
仕切りがあってもなくても、美味しく食べられそうです。
昨日ダイソーで前から欲しかった感じの紙製のお弁当パック見つけたので早速今日のお昼はお弁当に。
— ゆみ (@yumimi_0113) September 18, 2016
・大根葉のお浸し
・茄子の煮浸し
・パプリカとツナとリコッタチーズの和 え物
・ちくわとはんぺん入り春巻 pic.twitter.com/z1Nu53A6w1
塾のお弁当におすすめの使い捨てお弁当パック5選:まとめ
塾のお弁当におすすめの使い捨てお弁当パック5選は、いかがでしたでしょうか。
過去に息子タンタンに聞いたところ、塾のお弁当でコンビニのおにぎりを持ってくる人はクラスに1人だけだそう。
みんな手作りのお弁当。
やっぱり考えることは一緒ですね。
「子供にはちゃんとしたものを食べてもらいたい。」
中学受験は体力も必要だし、健康管理も大事です。
使い捨て容器は入試当日の午前受験のあとの、午後受験に向けても使い勝手が良さそうですね。
私たち親は食べ物にも気遣い、応援していますよ。
*塾でお弁当を食べた記事はこちらです。