ひだまり 〜10歳差兄妹と私の日々〜

10歳離れた、長男(中学受験)と医療の力を借りて出産した長女(乳アレルギー)との関わりを記します。

中学受験 6年 発熱→塾を早退:塾の勉強どうする?焦る気持ちの落ち着かせ方は?

息子のタンタンは中学受験を目指し、日能研に通う6年生です。

日能研では、毎週日曜日にテストと日特が行われますよね。

タンタンはAクラスなので、午前中にテストを行い、お弁当を食べて、午後が日特、というスケジュール。

先日、塾から「熱がある」と連絡を受けたので、その時のことを綴ります。

本人の体調はもちろん、学習のスケジュール管理も気になる6年生。

焦る気持ちの切り替えの方を紹介するので、受験学年の気持ちの落ち着かせかたで悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください!

最後に本の紹介もしています。

 

塾から電話があった!

 

その日、朝はいつもどおり起きて、いつもの電車に乗って塾へ行きました。

今週のテスト範囲は、「国語は随筆と慣用句」「算数は売買の分野」「社会は室町時代」「理科は音の分野」です。

全体的にタンタンの得意分野。

そこそこ自信を持って臨みました。

いや、臨んだはずです。

ところが、お昼過ぎ。

塾から電話がかかってきました。

「2度熱を計ったのですが、どちらも39度程あります。」
「帰宅させますがよろしいでしょうか?」

ええ!
熱⁇

予想外の出来事でした。

マジか、と私は驚きました。

帰宅は構わないけど、そんなに熱があったなんて気づかなかったからです。

本人に電話を変わってもらい、「電車には乗れる」と言うので、自宅の最寄り駅まで車で迎えに行きました。

帰りながら、「いつから?」と尋ねると、
「塾に着いたら、急に。」
「初めは超咳が出て、気持ち悪くなって、今は頭が痛い。」

と返事がありました。

 

*塾で食べる、おすすめのお弁当パックはこちら

中学受験 どうする?塾のお弁当:おすすめの使い捨てお弁当パック5選

 

テストはできたのか?

 

テストの出来についても話してくれました。

「社会は出来たと思う。算数は基礎で2問も間違えた。多分計算ミス。」

と、思いのほか冷静に分析してくれたのが印象的です。

つまり塾に着いた当初から具合が悪かったけれど、とにかくテストだけは頑張ったらしい。

私は

「いい経験だね。入試当日だって熱が出る可能性があるんだから。それでも1点を取ることが大事になるんだし。当日は計算ミスなんてしてられないよぉ〜!」

と、労をねぎらいつつもお茶目に注意してやりました。

 

*結果と考察についての記事はこちらです。

kynn731.hatenablog.com

帰宅後の様子

 

怠いし、疲れたのでしょう。

夕飯まで爆睡でした。

夜も体温は38度。

ぐったりはしていないようで、宿題もせずに東大脳?だったか、何かのテレビを真剣に見ていました。

翌日も38度の熱があり、学校は欠席です。

息子本人は、寝たり起きたりして過ごしています。

 

発熱時の学習について

 

発熱後ですが、正直、塾の勉強は手付かずです。

課題や復習、テストの内容を確認するなど、やることは盛りだくさんで気が気ではありません。

塾で学習する内容によっては、発熱しても自宅で復習できる場合がありますよね。

でも、熱が高い場合や体調が悪い場合は、休養を取ることが大切。

まあ、こんな時もある。

休む時は休もう。

でも、そんなこと理屈ではわかっていても、私は気になります。

昨日のテスト結果、まだアップされてないかな?

明日は学校行けるかな?

塾はどうするかな?

とね。

どうしようもないですね。

 

体調を優先しよう

 

発熱して塾を早退した場合は、お子さまの健康を第一に考え、適切な対応をするようにしましょうね。

そんなこと、言われなくてもわかっているんですよ。

でも、中学受験って不思議と親を焦らせてきます。

私はどうしても、「遅れてしまうのでは?」と焦ってしまいました。

そこは、塾の先生とのコミュニケーションを大切にして、状況を共有しながら対応していければ大丈夫ですから、ちゃんと本人には休んでもらいましょう。

まあ、体調不良で受験勉強が思うように進まないと、親は色々と心配してしまうので、気持ちの切り替えかたを順序立てて、以下に4つ紹介しますね。

 

気持ちの切り替え方:その1

 

受験勉強は大切ですが、お子さまの健康を守ることが最優先!

体調不良の状態で無理して勉強を続けても、成果が出ず逆に悪化することがあります。

まずはお子さまの体調を優先し、適切な休養をとりましょう。

親御さんも、この際、テレビやYouTubeでも見て、ゆっくりと過ごしてしまいましょう!

気持ちの切り替え方:その2

 

そうは言っても、気になるものは気になります。

そんな時は、目標を振り返ってみることをおすすめします。

体調不良で受験勉強が思うように進まない場合、焦りや不安が募るもの。

ですから、改めてご家庭での目標を振り返ってみましょう。

目標を明確にすることで、やるべきことが見えてきますよね。

大前提ですが、目標を達成するためには、体調管理も大切な要素のひとつということを忘れないようにしてくださいね。

 

気持ちの切り替え方:その3

 

そして、目標を振り返ったら、焦らず、一歩ずつ進めることです。

体調不良で受験勉強が思うように進まないときは、焦っても状況は変わりませんよね。

むしろ、焦りが原因で勉強させてしまうと、さらに体調が悪化してしまうこともあるでしょう。

そんなときは、落ち着いて一歩ずつ進めることを意識します。

大きな目標を小さな目標に分割し、できることから順に進める。

その分割する作業は、お子さまが休んでいる間にゆっくりと考えればいい、というわけです。

どうですか?

だんだん、落ち着いてきましたよね。

 

気持ちの切り替え方:その4

 

最後に、それでも心配な方へのおすすめは、周囲の人に相談する、ということです。

体調不良で受験勉強が思うように進まないときは、周囲の人に相談することも大切です。

相談相手は、塾の先生がいいでしょうね。

支えてくれる人がいるということは、必ず大きな助けとなります!

塾の先生は、絶対にお子さまの味方をしてくれますから、日頃から良好な関係を築いておくと、受験直前にも気持ちの面で本当に助けられますよ。

 

中学受験 6年 発熱 塾の勉強どうする?:まとめ

 

 以上、わが家の息子の場合の経験を踏まえて紹介しました。

体調不良で中学受験の勉強が思うように進まない場合にも、お子さまの体調が最優先です。

そして、目標を振り返り、一歩ずつ進めるようにしましょうね。

また、塾の先生に相談すると、少し気持ちが落ち着くと思います。

まあ、そんな風に思いつつも、勉強させたい気持ちも無きにしもあらず…ですがね。

 

*高熱の中で頑張って取り組んだ育成テストの結果はこちらです。

kynn731.hatenablog.com

こういう本から気持ちの整理をしておくのがおすすめ!(PR)

こちらはアルクの小学生向け新シリーズ「こどもSTEAM」の第4弾。

自分の気持ちやほかの人の気持ちとのつき合い方、どんな人になりたいか、などを考えるワークブック。

「気持ち」をめぐるこれらの問いに、解答例のパターンが示されていて、自分で考える力を育むことができ、上手に気持ちとつき合えるようになる一冊です。

この本のの対象年齢は10歳から。

子どもにも分かりやすい、自信の元となる自己肯定感についての解説と、39の自信がみなぎる習慣(自信スイッチ)が紹介されています。

「もう大丈夫」と心から思える自己肯定感を養っておきませんか?