2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧
ピーちゃんが自分でスプーンやコップを使うようになって、気になることがあります。いや全然気にしてないって言えばそうなんですが…。左手でなんでもやりたがります。コップも左手で持つし、スプーンなんて右手に持たせてもいつのまにか左手に持ち替えていま…
ここ1ヶ月はタンタンのヤル気が感じられません。 ダラダラと勉強時間はかけてますが。母には良くないところばかりが目に入ります。算数の宿題をやらない。 やっても丸つけしない、つけても間違い問題を解き直さない。 理科は栄冠を眺めてるだけ。ゴールデン…
長男タンタンは11歳の6年生。 長女ピーちゃんは1歳4ヶ月。2人とも「こねこのチー」というテレビ番組が大好きです。日曜日の朝の15分くらいの番組。 Amazonプライムでも見れます。チーという子猫ちゃんの日常を描いたアニメですが、おウチにはお父さん、お母…
中学受験塾、日能研に通う6年生男子。6月は2回も公開模試があるっていうのに、緊張感まるでなし。こんなことで、本当に大丈夫なのでしょうか?
ピーちゃんの保育園では先日、親子遠足がありました。実は前日から体調を崩していたピーちゃん。 行けるかな、ダメかな、と悩みましたが、ちょっとムリして参加させて来ました。行ったのは緑豊かな公園。広い芝生と羊さんがいました。お天気は晴れたり曇った…
中学受験を控えた皆さまへ。苦しい状況に直面した育成テスト結果を踏まえ、社会や理科での成果や挑戦の重要性を伝えます。次なる挑戦へ向けての戦略や目標設定を提案し、成長と未来への一歩を応援します!
体調不良で中学受験の勉強が思うように進まない、そんな悩みはありませんか?「少しくらい具合が悪くても勉強させなきゃ!」といったお悩みを解決できる記事になっていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
先日、タンタンの学校の先生が我が家にお見えになりました。いわゆる家庭訪問ってやつ。1年を通して我が家が一番綺麗になる時でもあります。タンタンは毎年先生が来るのを心待ちにしていて、もちろん今年も玄関までお出迎え。 先生のお飲み物を用意してくれ…
乳アレルギーの経口負荷試験を受けて、少しだけ解除になったわが家の娘。どれくらいの量なら摂取して良いの?体調は大丈夫?と不安ばかりが募り、なかなか進められません。皆さまはどうしてますか?
中学受験生の息子のテスト結果を振り返り、得意科目と苦手科目、そして彼と私の考えに焦点を当てています。テスト結果から得られる学びに触れ、次なるステップへの期待を込めて。受験生とその家族に共感を呼び起こす記事を目指しています。
ゴールデンウィークならぬガリ勉ウィークが終わりました。 ガリ勉と名付けられたものの、結局のところ、ぐうたらのGだったのか?という面もありましたがね。まずは取り組むべき内容から振り返ってみます。塾からの宿題はここまでの6年カリキュラムの中から国…
長男タンタンは中学受験塾、日能研に通う6年生です。 もうカレンダーは5月ですが、4月の終わりに塾の面談をしてきました。 5年生の時に、特定の子からちょっかいのターゲットになってからわざわざ室長が面談してくれてまして。Mクラスでもないのにありがとう…