2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧
乳アレルギーがあり、負荷試験後に解除に向けて取り組んでいましたが、失敗を繰り返していたわが家。大学病院で栄養指導を受けたことで、劇的に変わりました。ぜひ、皆さまも躊躇せず相談してみてくださいね。
息子は日能研に通う6年生。秋に学校の合唱曲のピアノ伴奏者を引き受けることになりました。この時期に塾の勉強と両立なんて難しいのでは?そう思いますよね。気になる方はぜひ読んでみてくださいね。
日能研に通い、中学受験を決意した6年生男子の息子。秋になり、成績に伸び悩んでいたところ、塾からテスト直しの方法を見直すよう指示が。中学受験を目指す人は、ぜひ参考にしてみてください。
親が子供の発達に不安を感じる経験を綴ったリアルな体験記事。早産で生まれた娘の発達遅れについての悩みや専門家の対応、親が知っておくべきポイントを丁寧に解説しています。
タンタンは6年生男子。 幼い幼いと思っていましたが、ついに!乳歯が抜け切ったのです!もう何ヶ月も前に右の犬歯(糸切り歯)が抜けてますが、未だに生えてきません。 そのことを2ヶ月くらい前に歯医者さんで相談したところ、左の犬歯はまだ乳歯のままだし…
もう後期の授業が始まって数日経ってしまいましたが、今日は夏期講習中の取り組み、社会と理科について振り返ってみたいと思います。思えばほとんどメモリーチェックで時間を取られた感があるけれど…まずは社会。 なんと言ってもすっかり忘れているのが山脈…
今日は夏休み中に取り組んだ内容の振り返り、算数です。日能研では先日の公開模試の結果が出ていますが、夏休み中の勉強は一体何だったんだ!と言いたくなるような悲惨な結果でした。もちろん、合格判定なんて見れたもんじゃありません。きっと足りないもの…
タンタンは日能研に通う6年生です。 天王山と言われる夏休みを終え、振り返ってみることにします。まずは国語。何度も言うようですが タンタンは幼く、その場その場をただただやり過ごすタイプ。 行動や様子から先読みしたり、気持ちを汲み取ったりは大の苦…