誰もが100円ショップを利用すると思いますが、さて、その品質はいかがなものか?
気になりますよね。
この記事では、5年前に購入したダイソーのふわふわジョイントマットの使い心地について伝えています。
果たして本当にふわふわなのか。
100均の床マットなんて、毛がすぐに抜けて使い物にならないのではないか。
そんな心配があって購入しようか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
キッチンにマットは必要なのか?
キッチンマットは必要か?
わが家の場合はYES。
必要です。
なぜならば、生後11ヶ月の長女ピーちゃんは後追いのスピードを上げ、私の足につかまって立ち上がります。
足元で何やら手悪さし始めてはゴチン!
ふらふらしては、ドタン!
危なくて仕方ありません…。
泣いたりしないし、今のところ頭を強く打ち付けたりこそしませんが、そんな具合なので、私の滞在時間の長いキッチンに何かマットを敷く必要があったのです。
ダイソーのふわふわジョイントマット購入
そして全く別の用事で訪れたダイソーで発見。
ふわふわのジョイントマット。
これだ‼︎
床を這い回っても冷たくない!
立ち上がっても足が滑りにくい!
すってんコロリンしてもクッション性がある!
素晴らしい!!
即、購入を決めました。
でもなかなか数を揃えるのが大変でしたよ。
わが家のキッチンに必要な枚数を揃えるのに、なんと3店舗も買い回りました。
わが家のキッチンマット ダイソー商品で完成
そしてわが家のキッチンはこんな感じに、ダイソーのふわふわジョイントマットを敷き詰めて完成しました。
奥でゴソゴソしてるのが、生後11ヶ月の娘のピーちゃん。
ピーちゃん用に用意してある「散らかし遊び用」のものをいじってます。
これです。
これらはプラスチックカップやら、もう使わないおたま、ターナー、レジ袋などなど。
これまたダイソーの布製ストレージボックスに放り込んであります。
どんなにいじってもいいし、散らかし放題、好き放題していいんです。
何しろいたずら用ですので。
おもちゃじゃなくて、本物だと赤ちゃんも気に入ってくれるみたいなので、おすすめですよ。
赤ちゃんも本物志向の子、いますよね。
ダイソーのふわふわジョイントマット 使い心地は?:まとめ
おっと
話がそれましたね。
ダイソーのふわふわジョイントマットは、つなぎ目も全然気にならないし、ふわふわで、暖かでした。
すごいのは、掃除機のカーペットモードで吸ってもへっちゃらなことです!
ふわふわの毛が抜けてしまうこともありません。
買って良かった!
これはダイソーの当たり商品です!
子育ての参考になったら嬉しいです(*^_^*)
ちなみに春夏はこっちのジョイントマットに切り替えます。
*赤ちゃんのおもちゃの収納について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。
*ダンボールキッチンは、遊びと収納を兼ね備えています。こちらの記事を読んでみてください。