子育ては忙しいし、仕事もしているとそんなにお買い物にも行けない、アレルギーのある娘にも健康的な食事を提供したい。
私だけではなく、家庭のお食事担当をしている人の悩みはつきませんよね。
そこで便利なのが宅配業者。
わが家ではかれこれ15年、コープデリを利用しています。
乳アレルギーがあっても安心。
この記事では時短できたらなお嬉しい、そんなおすすめ商品を紹介します。
目次
- おすすめ10選
- 乳アレルギーがあっても安心!コープ(生協)のおすすめ商品その 1「たまごスープ」
- 乳アレルギーがあっても安心!コープ(生協)のおすすめ商品その2「ひとくちこうや豆腐」
- 乳アレルギーがあっても安心!コープ(生協)のおすすめ商品その3「丸い形のまぐろたたき身丼の具」
- 乳アレルギーがあっても安心!コープ(生協)のおすすめ商品その 4「サバの味噌煮」
- 乳アレルギーがあっても安心!コープ(生協)のおすすめ商品その 5「北海道のそのまま枝豆」
- 乳アレルギーがあっても安心!コープ(生協)のおすすめ商品その 6「アンパンマンポテト 」
- 乳アレルギーがあっても安心!コープ(生協)のおすすめ商品その 7「焼おにぎり 」
- 乳アレルギーがあっても安心!コープ(生協)のおすすめ商品その 8「ぽりぽり小魚 」
- 乳アレルギーがあっても安心!コープ(生協)のおすすめ商品その 9「若鶏から揚げ(和風しょうゆ味) 」
- 乳アレルギーがあっても安心!コープ(生協)のおすすめ商品その 10「北海道レンジでできるフライドポテト」
- 注意事項
- まとめ
おすすめ10選
コープの商品はアレルギー表記もしっかりしているので安心。
ここからは、乳アレルギーがあっても安心して食べられる、おすすめ商品10選を紹介します。
原材料は変更になる場合があるので、購入や食べる際には、必ずご自身でも確認してくださいね。
乳アレルギーがあっても安心!コープ(生協)のおすすめ商品その 1「たまごスープ」
小麦・たまご・かに・大豆・鶏肉
原材料名
液全卵(鶏卵(国産))、しょうゆ(大豆を含む)、チキンエキス、デキストリン、食塩、たん白加水分解物、香辛料、具(かに風かまぼこ(小麦・かにを含む)、わかめ、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、酸化防止剤(ビタミンE)、着色料(ベニコウジ色素)
乳アレルギーがあっても安心!コープ(生協)のおすすめ商品その1は「たまごスープ」です。
これはわが家の常備品です。
意外と具だくさんで、満足感があるし、何よりも美味しい。
娘も息子も大好きです。
私は塩味が強いかな、と感じますが、汗をかく子どもにはちょうどよいのかもしれませんね。
「たまごスープ」の口コミ
たまごスープを実際に食べた方の口コミは、以下のとおりです。
コープのたまごスープはめっちゃおすすめです! pic.twitter.com/3gZ0kQPyyv
— シークレット™ (@secret_222) November 20, 2021
コープのたまごスープ使った炊き込みご飯美味しかった!!
— ばたーしょうゆあじ_👑💜 (@butter_syou) November 23, 2022
今、PMSが悪さしてるからストレス溜めないように食べたい物食べる!!
コープのたまごスープ、一生飲みたい
— みすず (@mark98mk) October 26, 2022
これ以上美味しいスープない🥴#ハライチのターン pic.twitter.com/VXKKLRezPa
美味しい、という口コミばかりですね。
我が家でも炊き込みご飯にアレンジしたことがあります。
本当においしかったですよ。
おすすめです。
乳アレルギーがあっても安心!コープ(生協)のおすすめ商品その2「ひとくちこうや豆腐」
小麦・大豆
原材料名
凍り豆腐(大豆(カナダ又はアメリカ又はその他)(分別生産流通管理済み)/凝固剤、炭酸水素Na)、添付調味料(砂糖、食塩、粉末しょうゆ(大豆・小麦を含む)、たん白加水分解物、植物油脂、かつおエキスパウダー、ほたてエキスパウダー、こんぶエキスパウダー、しいたけエキスパウダー)
乳アレルギーがあっても安心!コープ(生協)のおすすめ商品その2は「ひとくちこうや豆腐」です。
こうや豆腐って好みが分かれる食材だと思います。
わが家のでも、息子はあまり好きではないのですが、5歳児の娘は大好きです。
この商品のおすすめポイントは、レンジで簡単にできることです。
お出汁も付いているので、味付けに失敗することもありませんよ。
「ひとくちこうや豆腐」の口コミ
実際にひとくちこうや豆腐を購入した人の口コミを調べてみました。
coopの「ひとくちこうや豆腐」‼︎
— まめのこ@お金をかけない美容ブログ (@mamenokonoha) May 23, 2020
10分以内で勝手にできる優れもの♡何この主婦の味方!
ズボラなわたしには欠かせない代物❤️#コープ#coop#今日のご飯#おうちcoop#ダイエットご飯 pic.twitter.com/yGOOJPoMRT
やはり簡単にできることは、すごい魅力ですよね。
レンチンでできるのに罪悪感のないヘルシーさもおすすめポイントです。
乳アレルギーがあっても安心!コープ(生協)のおすすめ商品その3「丸い形のまぐろたたき身丼の具」
小麦・大豆
原材料名
【まぐろたたき身】まぐろ(きはだまぐろ、めばちまぐろ)、食用植物油脂、食用精製加工油脂/pH調整剤、酸化防止剤(ビタミンC、ビタミンE)【添付たれ】しょうゆ(大豆・小麦を含む)、砂糖、みりん、酵母エキス、かつおぶしエキス
乳アレルギーがあっても安心!コープ(生協)のおすすめ商品その3は「丸い形のまぐろたたき身丼の具」です。
丸い形のまぐろたたき身丼の具は、お茶碗にちょうどいいサイズです。
わが家の娘もぺろりと1杯食べてしまいますよ。
解凍に時間もかからないので、すぐに食事にしたいときには本当に助けられています。
「丸い形のまぐろたたき身丼の具」の口コミ
丸い形のまぐろたたき身丼の具の評判も気になりますよね。
調べてみたので、ご参考ください。
/
— コープCSネット(コープ中国四国事業連合) (@coopcsnet) October 11, 2022
今週のCコレ
「まるい形のまぐろたたき身丼の具 増量」
\
「おいしい」「流水解凍ですぐ食べられる」
という声を頂戴しています💛
来客時の小丼にもおすすめです♪
中国5生協は10月4回がお買い得PRICE!
ぜひ 食べてみてね♪#生協 #コープ #まぐろ丼 pic.twitter.com/k4HQuKSzdW
あー、全然夕飯のメニューが思い浮かばない。コープの冷凍まぐろたたき丼でいいかな…
— しおりんご🦊 (@shioringo_dqx) June 21, 2018
生理来たから今日の夕飯はコープのまぐろたたき丼にします
— こ〜まま@7y👦+0y9m👶🎀 (@koumama69) October 17, 2022
私が夕飯作る気力のない日用にいつも買ってるまぐろたたき
楽ちん、便利、すぐできる!
しかも美味しい、非の打ち所がないですね。
乳アレルギーがあっても安心!コープ(生協)のおすすめ商品その 4「サバの味噌煮」
小麦・サバ・大豆
原材料名
さば(ノルウェー)、みそ(大豆を含む:遺伝子組換え不分別)、砂糖、還元水あめ、米発酵調味液、しょうゆ(小麦を含む)、おろししょうが、米酢、でん粉、食塩
乳アレルギーがあっても安心!コープ(生協)のおすすめ商品その4は「サバの味噌煮」です。
サバの味噌煮、めちゃくちゃ美味しいんですよ!
身はふっくらしっとりしているし、骨はないし、甘めのお味噌の味がたまりません。
乳アレルギーの娘はカルシウム不足が心配ですので、お魚は多めに食事に取り入れるのですが、サッと提供できるのもおすすめポイントです。
お魚料理、大変ですからね。
「サバの味噌煮」の口コミ
サバの味噌煮の口コミも参考にしてみましょう。
コープのサバの味噌煮は冷凍だけど鯖の身がとろとろに柔らかくて美味しい
— ゆうみ (@t0t0friend) June 29, 2017
コープ製品はクオリティにかなり差があるけど冷凍の煮魚系はどれも美味しい🐟 pic.twitter.com/9DRWscuAh7
コープのサバの味噌煮は美味しい
— abareruチャン (@abareruchaan) September 4, 2022
コープのサバの味噌煮にしたら白米めちゃ食べた!60gほぼ完食!すごいよすごいよ!
— ふみか☺️🎀1y (@23ka55) July 27, 2022
骨もないし便利すぎる!コープありがとう❤
冷凍食品とは思えないほどのクオリティに、感謝の声が多くみられますね。
私も感謝しているし、頼りにしています。
乳アレルギーがあっても安心!コープ(生協)のおすすめ商品その 5「北海道のそのまま枝豆」
大豆
原材料名
えだまめ(大豆を含む:遺伝子組換えでない)(北海道十勝)、食塩
乳アレルギーがあっても安心!コープ(生協)のおすすめ商品その5は「北海道のそのまま枝豆」です。
北海道のそのまま枝豆とは、いわゆる普通の冷凍枝豆です。
普通ですけど、サヤがすごくきれいで、お弁当に映えるんですよ。
娘はアレルギーがあるので、お弁当も市販の冷凍食品にはあまり頼れないのですが、彩のために緑の食材も入れたい!
でもブロッコリーは切らしている、そんなときにはいつもこの枝豆を入れています。
娘本人からも、「お弁当に枝豆を入れてほしい」とリクエストされます(笑)。
「北海道のそのまま枝豆」の口コミ
さて、北海道のそのまま枝豆にはどんな口コミがあるでしょうか。
今日は娘その2がお弁当
— でめ(旧ぽんまま) (@ponmama_3) November 19, 2021
リクエストのサンドイッチ作って満足してたら、「これじゃ足りない」って…
仕方ないからいつも通りコープさんにお世話になりました
北海道のそのまま枝豆
ネーミング通り枝豆そのままの美味しさで、時間がないお弁当の時は本当に便利よ〜#お弁当記録 pic.twitter.com/Akg0bPPILw
北海道のそのまま枝豆
— CO・OP大好きママ (@COOPDAISUKIMAMA) March 7, 2022
豆がぐにゃぐにゃじゃなくて歯ごたえあって美味しい😋🍴💕#CO・OP #コープ #おうちごはん pic.twitter.com/Gyv6Yo70Hc
お弁当に入れているお仲間がいて嬉しいです!
端の方をちょっとだけ切って、素揚げにして、塩を振って食べるのも大好きです。
乳アレルギーがあっても安心!コープ(生協)のおすすめ商品その 6「アンパンマンポテト 」
なし
原材料名
乾燥マッシュポテト、でん粉、じゃがいも、ぶどう濃縮果汁、さつまいもペースト、かぼちゃペースト、にんじんペースト、なたね油、食塩、ほうれん草パウダー、揚げ油(なたね油)/ 加工でん粉、貝カルシウム、調味料(アミノ酸)
乳アレルギーがあっても安心!コープ(生協)のおすすめ商品その6は「アンパンマンポテト」です。
アンパンマンポテト、朝の1品にも、お弁当にも使えて便利ですよ。
いちおしはスイートポテト味。パンプキンもありますが、スイートポテトの甘みが程よくて子どものみならず、わが家は大人も大好きです。
キャラクターがたくさんいるのも楽しめますよね。
娘はドキンちゃんが好きなので、お皿にしょくぱんまんと2人並べて出すと喜んでくれます。
「アンパンマンポテト」の口コミ
アンパンマンポテトの口コミもご覧になってください。
メインはコープの唐揚げ。アンパンマンポテトには保育園時代から長年お世話になっています。
— senbei_mikan🍊@みかん☆せんべい🍘 (@MikanSenbei) June 2, 2021
私の推しメン(推しパン)は、やきそばパンマンで、当然、キャラソンも歌えます。#お弁当 #お弁当記録 #イケパン#やきそばパンマン流れ旅 pic.twitter.com/KG5dLA1jmI
コープ、今回アンパンマンポテトパンプキン!!!!うちの冷凍庫アンパンマンポテトだらけになる!!!
— まる@1y🐘 (@guratanigai) November 17, 2022
アンパンマンポテト(スイートポテト?)と星型のハッシュドポテトはガチで美味しい
— 川元 (@jk300old) December 2, 2022
こういう、ちょっと甘みのある食品は乳不使用のものが少ないので、アレルギーのある方は本当に重宝すると思います。
お弁当にも、おやつにも便利でおすすめです。
乳アレルギーがあっても安心!コープ(生協)のおすすめ商品その 7「焼おにぎり 」
小麦・大豆
原材料名
精白米(国産)、しょうゆ(大豆を含む)、魚介エキス、デキストリン、糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、かつおだし、こんぶエキス(小麦を含む)、植物油脂、食塩/調味料(アミノ酸等)、加工でん粉
乳アレルギーがあっても安心!コープ(生協)のおすすめ商品その7は「焼おにぎり」です。
冷凍の焼おにぎりですが、わが家の冷凍庫にはコープのものが常備されています。
焼きおにぎりでさえも、市販の商品は乳成分が入っているものがあるので要注意!
この焼きおにぎりは、シンプルなしょうゆ味で美味しい。
小さめサイズがちょうどよくて、娘はスイミングの後の空腹を満たしています。
1つずつカップに入っていることも便利ですよ。
「焼おにぎり」の口コミ
焼きおにぎりを実際に購入した人はどんな感想をお持ちでしょうか?
早速、見てみましょう。
幼稚園の保護者会のおまつりの忙しさと、ワクチンの体調不良もあって、だいぶサボってしまったおにぎりアクション
— りょうたん母 5y♂&3y♂ (@ryotayohsei504) October 26, 2021
今朝の朝ごはん
コープさんの冷凍焼おにぎりに、ロピアの塩のりを巻いただけやけど…#OnigiriAction pic.twitter.com/Uh9MqDt8Rq
#OnigiriAction
— カナ (@tabetaikana) October 29, 2020
すべりこみ!
コープの冷凍焼おにぎり86キロカロリーはうまい https://t.co/J8O7mMm504 pic.twitter.com/mXO7Qgpt2p
のりを巻くと風味が増して美味しそうですね。
今度やってみよう。
乳アレルギーがあっても安心!コープ(生協)のおすすめ商品その 8「ぽりぽり小魚 」
小麦・大豆・ごま
原材料名
煮干し(かたくちいわし(国産)、食塩)、砂糖、しょうゆ(大豆・小麦を含む)、米発酵調味液、ごま
乳アレルギーがあっても安心!コープ(生協)のおすすめ商品その8は「ぽりぽり小魚」です。
ぽりぽり小魚はおやつにもってこいです。
少し固めですが、ほんのり甘くて、ゴマの風味も効いているし美味しい。
一袋では足りないと感じるくらいです。
乳アレルギーの娘のカルシウム補給にも一役買っています。
「ぽりぽり小魚」の口コミ
以下、ぽりぽり小魚の口コミです。
コープのぽりぽり小魚美味しい😋 pic.twitter.com/sg7TfTnehz
— ひより🌻体質改善して生き生き暮らすぞ (@93eJNYAKsw7rMjK) December 3, 2022
コープのぽりぽり小魚50袋、1週間で消費します。 pic.twitter.com/SMSwmhSeD0
— あい🍃ライティング×マーケ🤤 (@bowbow_mama) July 7, 2022
コープさんのぽりぽり小魚。最近魚が大きくて中魚くらいやねんなw pic.twitter.com/b3wGhaWNSC
— 𝔽 𝕂 𝕐 🪬 (@xxckyo) November 10, 2022
そうなんですよ!
少しお魚が大きめなんです。
だから満足感も得られるし、ヘルシーなおやつですよね。
わが家はカタログに載るとついつい買ってしまいます。
乳アレルギーがあっても安心!コープ(生協)のおすすめ商品その 9「若鶏から揚げ(和風しょうゆ味) 」
小麦・たまご・大豆・鶏肉
原材料名
鶏もも肉、しょうゆ、米粉、みりん、しょうが、にんにく、大豆たん白、食塩、卵白粉(卵を含む)、衣(小麦粉、でん粉(ばれいしょ(遺伝子組換えでない)、コーン(遺伝子組換えでない)、タピオカ)、コーンフラワー(遺伝子組換えでない)、糖類(砂糖、ぶどう糖)、粉末しょうゆ、ショートニング、食塩、酵母エキス粉末、たん白加水分解物)、揚げ油(大豆油)/pH調整剤、炭酸Ca、調味料(アミノ酸)、着色料(カラメル、パプリカ色素)、香辛料抽出物
乳アレルギーがあっても安心!コープ(生協)のおすすめ商品その9は「若鶏から揚げ(和風しょうゆ味)」です。
コープのから揚げに限りませんが、冷凍から揚げは、意外と乳成分入りのものが多いのが悩みです。
この若鶏から揚げ(和風しょうゆ味)は乳不使用なのが嬉しいポイント。
わが家では、お弁当に入れることもあるし、卵とじにして親子丼風にすることもあります。
シンプルな味付けなので、アレンジもできておすすめですよ。
「若鶏から揚げ(和風しょうゆ味)」の口コミ
皆さんはどのように若鶏から揚げ(和風しょうゆ味)を食べているのでしょうか?
/
— コープCSネット(コープ中国四国事業連合) (@coopcsnet) September 28, 2022
みんな大好き! #から揚げ
\
「CO・OP 若鶏から揚げ(和風しょうゆ味700g」に
愛のある声をいただいています♡
「夕食にもお弁当にも助かります」「2歳の子供も大好き」などなど
中国5生協は10月2回がお買い得!ぜひ たべてみてね♪#生協 #コープ #唐揚げ pic.twitter.com/vjsfQCFIdc
これ好き!
— chii (@chihomixxx) May 13, 2021
コープ商品の若鶏から揚げ
冷凍でいっぱい入っててお得感ある!
‧˚₊*̥⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝‧˚₊*̥#コープ#coop#生協#マリンコープドラ pic.twitter.com/LeJLaLjGRU
いっぱい入っているってお得な感じしますよね。
もったいなくないっていうか。
コープには「若鶏竜田揚げ」という商品もあって、それも乳不使用でたくさん入っているおすすめ冷凍から揚げです。
乳アレルギーがあっても安心!コープ(生協)のおすすめ商品その 10「北海道レンジでできるフライドポテト」
なし
原材料名
じゃがいも(北海道産)(遺伝子組換えでない)、植物油脂、食塩
乳アレルギーがあっても安心!コープ(生協)のおすすめ商品その10は「北海道レンジでできるフライドポテト」です。
北海道レンジでできるフライドポテトは、とにかく安い!
1袋100円程度です。
わが家では、カタログに載ると2袋買います。
レンジで簡単にできて、塩味もすでについているんですよ。
おやつに便利だし、邪道かもしれませんが、わが家では、食欲のないときのおかずとして夕食の1品に出すこともあります。
「北海道レンジでできるフライドポテト」の口コミ
では、北海道レンジでできるフライドポテトの口コミも見てみましょう。
【コープ国産素材】北海道レンジでできるフライドポテト 手軽に食べられていい! https://t.co/TP1sqppWbr pic.twitter.com/bSs6fn3mUk
— 兼業主婦子 (@x7NLPFy0xuntTPf) October 9, 2019
これ良かった〜
— ぶどう🍇@9m (@Tiny_me_me) August 20, 2020
コープのレンジでできるフライドポテト
めちゃくちゃ美味しいって訳じゃないけど
美味しいし、楽!すぐ食べられる!#つわり pic.twitter.com/DEAW7oPYaa
確かに、すっごく美味しいって感じでもないんですよね。
やっぱり同じ冷凍ポテトでも、自分で揚げたものにはかなわないというか。
どちらかというと、カリッとした感じではなくて、しっとりしています。
でも100円ですからね、普通に美味しいですよ。
注意事項
*原材料は予告なく変更になる場合があります。
購入の際や、ご飲食前に必ず、その都度、ご自身で原材料をお確かめください。
*また、本記事で紹介した商品は、乳を含む製品と共通の設備や同じ工場、同じ工程で作られたものを含んでいる場合がございます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
たくさんあるコープの商品の中から、乳アレルギーの娘にも安心して食べられるものだけを紹介いたしました。
コープではネット注文の際に、事前にアレルギーの登録をしておくことができます。
もし、そのアレルギーを含む商品を選択してしまったときに、注意喚起してくれるので、うっかり購入してしまう心配がなくなり、さらに安心ですよね。
まだ利用したことがない方は、子育て世帯や、高齢者向けに配送料がお得になるサービスもあるので、ぜひ、資料請求して確認してみてくださいね。
*乳アレルギーでも食べられる「冷凍から揚げ」について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。
*乳アレルギーのある5歳児が大好きな食品について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。
*乳アレルギーでも食べられる食品について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。