タンタンは私立中高一貫校に通う男子です。
あっという間に中学3年生。
さて
タンタンは英語ノータッチで入学しました。
英語ゼロからで大丈夫だろうか、不安で不安で。
でももちろん小学生の頃に英会話など経験している人もいますが、私立とはいえ、授業も最初はとっても丁寧に進めてくれました。
しかし私が中学生の頃に授業のたびに経験した、文章の音読や英単語の練習などは一切やりません。公立ですがね、私は。
タンタンの学校はSDリピーターで各自で発音や音読練習は行うという指導。
それは面倒くさいですよね。
タンタンは稀に取り組むくらい。
真面目にやってれば多少は変わることがあったのかもしれませんね。
SDリピーターをやらないせいか、タンタンはリスニングが壊滅的です。
英検もG TECも。
学校の英会話のテストも。
どれくらいできないかというと、20問あったら正答は2問くらい。
酷いでしょ。
本人に聞いたら、犬や鳥の鳴き声を一生懸命聞いて解読しようとしてるくらい意味不明だとか。
知ってる単語すら耳からは聞こえてこない。
なんとかしなきゃ!
母である私は考えました。
学校も遠いし部活もやってるタンタンには時間の制約の関係上、英会話教室には行けない。
どうするか?
今ある教材で何とかしなきゃ。
そうだ、SDリピーターとプログレス21。
1年生の頃のテキストもまだある。
緑っぽいテキストを引っ張り出して、SDカードを入れ替えて、readの文章をとにかく聞いてみました。
2冊目のピンクのテキストよりゆっくり読んでる。
単語だってほぼほぼ覚えてるはず。
これだ。
これしかない。
母ははやる気持ちを抑えきれず、タンタンに取り組ませました。
春休み中に。
毎日少しずつ取り組ませて、緑のテキストはOKかなぁと思って、今はピンクのテキストに入ったけど、やっぱり聞こえてこない。
すでに中3の授業に入り、授業用のリピーターも聞かせてみるけど。
さすがに一朝一夕では身に付かないわ。
それでもやるしかないし、まずはコツコツ聴いて聞いて、何とか人間の言語として聞こえてくるようにしたい。
そして英検に臨みましょう!